【中学受験しない】塾選びと学習方法を慶應卒の父親が教えます

*本サイトはプロモーションを含んでいます

  

 中学受験しないと決めた小学生のお父様・お母様は必見です!

  

        

公立中学校から早慶校高校全勝した慶應卒の父親が、中学校受験をしないと決めた後、どのように勉強すればいいのか?おすすめの塾は何か教えます。

  

スポンサーリンク

中学受験をしないと決めたら

    

・自宅から通学できる私立中学校がない

・私立中学校は学費が高いので負担が大変

     

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-83.png

    

高いレベルの学校に行きたくても様々な理由で中学受験をしない方も多いと思います。地方にお住まいの方は通学可能な学校が公立中学校に限定される方も多いでしょう。

   

また、一度は中学受験をしようと始めたものの、様々な理由で中く受験の撤退を余儀なくされた方もいらっしゃるでしょう。

   

中学受験をしないと決めた後でも進学塾に通って一生懸命勉強している同級生の姿を見ると不安になることもあるかもしれませんが、全く心配はありません。

         

    

中学受験をして私立や国立の中学校に進学することが、子どもにとって最善の道ではありません。中学受験をしなければ習い事・家族との旅行・遊びに十分な時間がつくれたり、たくさんのメリットがあります。

    

          

でも、中学受験しないからと言って勉強をしなくてもいいということではありません。中学受験をしない方も、この先に高校受験や大学受験があります。中学受験対策用の特別な勉強をする必要がないので、高校受験や大学受験を見据えて、長期的な学習計画を立てることができます。

     

   

中学受験をしないと決めた方が学習したいこと

    

 中学受験をしないからと言って、勉強を何にもしていないと中学受験する同級生を大きく差が開いてしまいます。

      

    

中学受験をしないと決めた方でも「勉強の習慣を身につけておく」が大切です。習慣というのは日々の積み重ねで身についていくものです。一度、その習慣が途切れると、元に戻すのも時間がかかります。

         

    

それでは、どのような勉強をしておけばいいのでしょうか?受験対策のテクニックや公式、難しい算数の問題演習など全く勉強する必要はありません。

    

学習したいことは、大きく次の3つです。

   

   

  • 読書をすること
  • 英語の学習をすること
  • 小学校の全単元の基礎学習

   

中学受験をしないと決めたら学習したいことの1つ目は「読書をすること」です。本を読むと漢字と言葉を覚えます。また、読解力が身につきます。たくさんの知識も身につきます。読書をして本が好きになると、間違いなく国語力アップにつながるでしょう。

   

   

国語力アップには「新聞を読む」という方法もあります。小学生用の新聞として「子供新聞」があります。「読売」「朝日」「毎日」の3大誌の中から定期購読してみましょう。初心者の方には「読売KODOMO新聞」がおすすめです。(参考:子供新聞比較

    

     

2つ目は「英語の学習をすること」です。小学校から英語学習が必修化されましたが、本格的な学習は中学校からになります。幼児から英語学習を始める子どもも増えています。

   

中学受験の勉強をしなくていいので、中学校で得意科目になるように英語学習しておきましょう。特に英語のヒアリングをして耳に慣らしておくといいでしょう。

       

    

中学受験しないと決めたら学習しておきたい「国語も「英語」はいずれも語学です。語学というのは、短期間では上達しません。特に英語については「聞く」「読む」「書く」「話す」力がつくまでに時間がかかります。中学受験対策の勉強をしなくていいので、その時間を国語と英語の学習の時間に充てましょう。

    

       

国語も英語も中学校から大学まで、すべての科目の基礎です。得意科目なれば、とてもその後の学習でも大変有利になります。もちろん、社会に出てからも最も必要な力です。

    

   

    

学習したいことの3つ目は「小学校の全単元の基礎をしっかりマスターしておくこと」です。中学受験の難問を解く必要はありません。「しっかり基礎を復習してわからない単元をなくすこと」が大切です。

      

     

スポーツも同じですが、何事も基本が大切です。スポーツ選手は練習で基本トレーニングを繰り返しますよね。基本ができていないと応用はできないからです。これから迎える中学校入学に備えて基礎を固め、苦手を克服時間に充てましょう。

    

そして、最も重要なことは「少しでも早く中学校の学習を始める」ということです。遅くとも小学6年生の春休みには中学校の学習をスタートしましょう。

   

    

中学校になると「算数」が「数学」に変わります。そして、英語も本格的に学習スタートします。新しい領域を少しでも早く学習して中学入学で好スタートできれば、大きな自信になるでしょう。また、その後の中学校生活でも有利に展開できるでしょう。

  

中学校に入学する前の先取り学習は重要なポイントになります。小学生の間は以上の学習のポイントを抑えた上でスポーツや習い事など好きなことに打ち込みましょう。

      

    

中学受験をしない方の塾の選び方

    

 中学受験をしないと決めてから、学習したい3つのこと「読書」「英語」「小学校の全単元の基礎学習」で、最も重要なポイントである「中学校の先取り学習」ということをお話しました。

    

中学受験をしないと決めてからの学習には、オンライン学習塾を活用することをおすすめします。

 

    

学習塾や英会話教室に通うことも考えられますが、学習費用が安い「オンライン学習塾」がおすすめです。「オンライン学習塾」なら全国どこからでも自宅で学習できます。通う必要がありませんので時間も効率的です。

    

それでは、中学受験をしない塾選びとして「オンライン学習塾おすすめ3選」を紹介します。

  

    

1.東進オンライン学校 小学部

2.スタサプ

3.「e点ネット塾」

   

[おすすめ3選のスゴイところ]

 

  • 全国どこからでも自宅で学習できる
  • 優秀な講師が授業をしてくれる
  • 授業はわかりやすくて楽しい
  • 基礎を学ぶことができる
  • 先取り学習ができる

       

    

中学受験をしない方へおすすめの塾

   

           

東進オンライン学校 小学部

  

  • 日本一の東大合格実績の「東進」と有名中学受験実績の「四谷大塚」がコラボ
  • 合格実績ある塾の超一流の先生が講師
  • 2020年スタートから約26万人が受講
  • 授業は楽しくてわかりやすい
  • 月授業料が格安!驚くほど安い

  

[対象]

  

小学校1年~6年生、中学1年~3年生

  

[小学生コース毎月の授業内容]

  

  • 算数(7回)、国語(4回)、理科・社会(2回)、未来発見講座(1回)
  • 確認テスト・チャレンジ問題演習(算数)・月例テスト(月1回)

※小学1~2年生は算数・国語の2教科

  

[中学生コース毎月の授業内容]

  

  • 数学(7回)・英語(7回)

  

  

[月受講料]

  

 月受講料
(税込)
小学1~2年生
算数・国語
2,178円
小学3~6年生
算数・国語 理科・社会
3,278円
中学1~3年生
英語・数学
3,278円

        

\資料請求はこちら/

      

東進オンライン学校 小学部

   

*************************************

     

       

スタサプ  

       

  • リクルート社のオンライン学習サービス
  • プロ講師のわかりやすい授業
  • 高校3年生までの授業見放題なので先取り学習できる
  • 自宅のパソコン・タブレットでいつでも学習できる
  • 塾に通うより圧倒的に格安

  

[対象]

  

小学校4~6年生、中学校1年~中学3年生

  

[科目]

  

小学講座:国・算・理・社(基礎と応用)

中学講座:国・数・英・理・社

※高3までのすべての映像授業見放題

   

   

[月受講料]

   

入会金無料・初期費用なし

  

 月額受講料
(税込)
小学4~6年生
国・算・理・社
2,178円
中学1~3年生
国・数・英・理・社
2,178円

    

\14日間の無料体験の申込/

     

スタサプ

*************************************

     

  

     

e点ネット塾

   

  • 有名予備校・学習塾の有名講師が講義
  • 約5,400の講義内容から選んで受講
  • 自宅でPC・スマホ・タブレットで受講
  • 24時間好きな時間に好きなだけ受講
  • 講義をメモするノートを印刷して使える
  • 約6万題の問題集はいつでも使用可能
  • 中学生コースは3,190円と格安
  • 質問・サポートが365日24時間受付

   

[対象]

   

小学校1年~6年生

中学校1年~中学3年生

   

[科目]

  

小学生:国・算 約638タイトル

中学生:国・数・英・理・社 約1,024タイトル

※1つの授業時間平均約8分

    

入会金無料(2022年1月1日現在)

  

 毎月受講料
(キャンペーン価格)
小学生コース2,860円
中学生コース3,190円

※2022年1月現在

     

\公式HP/

   

「e点ネット塾」

     

     

中学受験をしないなら英語の勉強に時間を使おう

   

 中学受験対策のテクニックや公式、難しい算数の問題演習など全く勉強する必要はないので、その時間を「英語」の時間に費やしましょう。英語を一番の得意科目にするという目標を持ちましょう。

  

英語の学習にあたっては、小学生までに「英検4級以上合格」を目標としましょう。小学生におすすめの英語塾と教材を紹介します。 

       

        

東進こども英語塾

    

 最もおすすめしたいのは「東進こども英語塾(オンラインコース)」です。「東進」と「セサミ」がタッグを組んで運営する子ども向けオンライン英語塾です。幼児から小学6年生が対象です。

    

「東進」と言えば東大合格実績のある進学塾。講師は東進を代表する日本人講師とネイティブ講師たちです。

    

授業では世界で最も有名な子ども向け教育番組「セサミストリート」の動画や教材を使います。オンラインなので全国どこでも自宅で英語学習できます。

    

学生コースでは英検取得が目標に設定されています。小学生初級は英検5級、中級は5級~4級、上級は4級~3級が目標です。

    

質の高い講師・授業内容で英検対策ができる小学生に超おすすめの英語塾です。

    

[授業時間]

   

1レッスンは約20分です。週2回レッスンの「標準受講」と週4回レッスンの「集中受講」があります。「標準受講」では約1年間、「集中受講」では約6カ月で1コースを学習します。

  

[受講料]

   

(標準受講) (税込)

コース12カ月一括
( )ひと月あたり
毎月払
幼児英語①②③
K1・K2・K3
35,640円
(2,970円/月)
3,300円
小学生初級①
P1
35,640円
(2,970円/月)
3,300円
小学生初級②
P2
41,580円
(3,465円/月)
3,850円
小学生中級①②
P3・P4
47,520円
(3,960円/月)
4,400円
小学生上級①②
P5・P6
53,460円
(4,455円)
4,950円

※詳細は東進こども英語塾公式HP参照(20223年2月22日現在)

※6カ月一括払いもあり

   

(集中受講) (税込)

コース12カ月一括
( )ひと月あたり
毎月払
幼児英語①②③
K1・K2・K3
67,3200円
(5,610円/月)
6,600円
小学生初級①
P1
72,930円
(6,078円/月)
6,600円
小学生初級②
P2
84,150円
(7,013円/月)
7,700円
小学生中級①
P3
89,760円
(7,480円/月)
8,800円
小学生中級②
P4
95,370円
(7,948円/月)
8,800円
小学生上級①
P5
100,980円
(8,415円)
9,900円
小学生上級② P6_**  9,900円

※詳細は東進こども英語塾公式HP参照(2023年2月22日現在)

※6カ月一括払いもあり

         

資料請求はこちら

  

東進こども英語塾オンライン

       

               

       

旺文社 英検ネットドリル

  

英検対策問題集とCDがひとつになった教材です。パソコンとタブレットの両方で学べる業界初のネット教材です。英検ネットドリルを活用した約90%が英検に合格しているそうです。

    

 

英検受験に必要なカリキュラムでネット教材ならではの便利な機能が豊富に掲載されています。ペーパー教材より効率的に学習できます。タブレットPCとパソコンがあればいつでもどこでも学べることが特徴です。

      

  • 旺文社の英検対策問題集とCDがひとつになった教材
  • 受験級に合わせて準1級~5級が選べる
  • 小学生から社会人まで使用可能
  • パソコンとタブレットPC両方で学べる業界初のネット教材
  • 英検ネットドリルを活用した約90%が英検に合格

(合格状況アンケートより 2018年12月実施)

  

[CDに収録されている教材]

  

『英検でる順パス単』

『英検過去6回全問題集』

『英検予想問題ドリル』

  

[便利な機能]

 

■辞書機能

  

意味の解らない単語にタッチすると、英単語の意味が表示されます

  

■確認テスト

   

収録されている問題から、毎回一定の問題数がランダムで出題されます。自動的に採点して解答・解説が表示されます。成績グラフ・チャレンジ回数・平均点を表示されます。 

   

■弱点チェック

  

間違った問題だけをチェックしてリストアップできます。

  

■全国模試

  

全国模試が何度でも受けられます。全国ランキングや正解率に合わせて合否判定の目安が表示されます。

    

    

[英検ネットドリル利用料金]

   

準1級~5級まで1年間使い放題料金

   

 

  5級    7,700円  
4級8,800円
3級9,900円
準2級11,000円
2級11,000円
準1級13,200円

※2021年10月1日現在(税込料金)
※IDの利用期間は、お申し込み日の翌日から1年間
※PC版タブレットPC版問わず同一IDで利用可能

    

\小学生の英検受検おすすめの教材/

活用した90%が合格!

  

【旺文社 英検ネットドリル】

      

    

最後に(まとめ)

  

 中学受験をしないと決めた方の学習方法とおすすめの塾を紹介しました。いかがでしたでしょうか?

  

中学受験対策の勉強をしなくていいので、その時間を有効に使えば、高校受験を見据えた準備にとても有効な学習ができます。

   

   

中学受験の勉強をするより、むしろ高校受験を見据えた学習を早めにスタートする方が、よりレベルの高い高校に入れると思います。

    

私は公立中学校に進学する時、この記事に書いたことを意識して中学校で好スタートを切ることができました。結果として、偏差値も大幅アップして、高校受験では雲の上の存在だった早慶高校に全勝できたのです。

      

     

その体験から、私は中学受験をせず高校受験を見据えて早めに学習をスタートすることをおすすめしています。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。