小学生向けの「英語ドリル」を探しているお母様・お父様は必見です!
小学校の授業で必須化された英語。英語は中学校から大学まで主要科目の1つ。英語が得意だと学校の成績や受験でも有利です。

小学生にとって大切な英語の勉強では「英語ドリル」を活用することが効果的です。そこで、この記事では厳選したおすすめの「英語ドリル」を紹介します。
「英語ドリル」の選び方
まず、「英語ドリル」を選ぶ際のポイントをお話します。一番大切なのは子どもの学年や興味に合ったものを選ぶことです。1冊だけでなく複数の教材を併用しながらバリエーションを持たせることもおすすめです。
■レベルに合った内容
子どもの英語力に合った内容のドリルを選びましょう。学年や使用する教科書に合ったもので基礎から応用まで幅広い内容をカバーしたものが良いでしょう。
■視覚的な要素
イラストや写真・カラフルな図があると、子どもでも楽しみながら学習できます。

■問題形式のバリエーション
単語の暗記や文法の理解など、様々な問題形式が含まれているドリルを選ぶと良いでしょう。クイズ形式やパズル形式の問題が含まれていると飽きずに取り組めます。
■学習のフィードバック
解答だけでなく解き方のヒントや解説があるドリルは学習をサポートしてくれます。
■学習時間の調整
短時間でも集中して学習できるように短めの制限時間に設定されたドリルや学習の進捗管理ができるものを選ぶと良いでしょう。

「英語ドリル」の効果的な使い方
次に「英語ドリル」を効果的に使うためのポイントをご紹介します。
■毎日継続して取り組む
英語の習得には継続が重要です。毎日コツコツとドリルに取り組みましょう。短時間でも継続的な取り組みが成果につながります。
■目標を設定する
効果的な学習のためには目標を持つことが重要です。「今週はこの単元を学習する」「間違えた問題を確認して改善する」など具体的な目標を設定しましょう。

■意味を理解する
ドリルを解くだけでなく、問題の意味や文法の理解することを重視しましょう。単に答えを覚えるのではなく、なぜその答えが正しいのか理解することが大切です。
■レビューとフィードバック
ドリルを解いた後は解説や解答例を確認して、なぜ間違えたのか確認しましょう。先生や保護者の方にも確認してフィードバックを受けることも効果的です。
■バラエティを持たせる
同じ種類の問題だけでなく、リスニングやスピーキングに重点を置いたドリルも取り入れると効果的です。バラエティ豊かな問題を通じて、幅広いスキルを身につけましょう。

小学生におすすめの「英語ドリル」
それでは、ここから「小学生におすすめの英語ドリル」を紹介していきます。おすすめドリルの中から学習する目的に合ったドリルを選びましょう。
小学生におすすめのドリル10選
くもん | くもんの小学ドリル |
くもん | 英語にぐーんと強くなる |
学研プラス | 早ね早おき朝5分ドリル |
学研プラス | 毎日のドリル |
学研教育出版 | 小学生の英語ドリル |
文響社 | うんこドリル |
文英堂 | 小学英文法パターンドリル |
ナツメ社 | 1日5分で身につく! 小学生の英語 |
Jリサーチ出版 | 意味順だからできる! 小学生のための英単語ドリル はじめの一歩 |
リサーチ出版 | 小学英語スーパードリル |

くもん「くもんの小学ドリル」
基礎からくり返し学習できる公文のドリルです。基礎から少しずつステップアップしていく構成で、自信をつけながら学習できます。フルカラーでイラストも豊富なので楽しく学習できるでしょう。「できたねシール」や「専用アプリ」が付いています。
\その他の学年・単元は👇/

くもん「英語にぐーんと強くなる」
小学校でよく出てくる英語表現を音声といっしょにくり返し練習できる公文のドリルです。別冊の解答にはポイントや覚えておきたいことがわかりやすく掲載されています。専用アプリ「きくもん」を使ってスマホから音声を聞けます。
\その他の学年・単元は👇/

学研プラス「早ね早おき朝5分ドリル」
「1日たったの5分の学習」がコンセプトのドリルです。毎日コツコツ続けやすいように5分で解ける問題量です。スキマ時間の勉強に活用できます。ドリルが1回終わる毎に「達成シート」にシールを貼っていきます。「がんばり」が見える化されてモチベーションがアップするでしょう。
\その他の学年・単元は👇/

学研プラス「毎日のドリル」
「1日1枚の学習」がコンセプトのドリルです。目標時間に合わせて無理のない問題数で構成されています。少しずつステップアップする構成で繰り返し学習できます。「勉強管理アプリ」で設定した勉強時間にアラームをセットできます。時間や点数を記録すると成績がグラフ化されます。
\その他の学年・単元は👇/

学研教育出版「小学生の英語ドリル」
アルファベット・ローマ字・フォニックスを学習するCD付のドリルです。問題数は豊富で「聞く・言う」→「書く」という学習の流れで構成されています。CDを繰り返し聞いて英語の発音に慣れてから「書く」練習に入ります。
\その他の学年・単元は👇/

文響社「うんこドリル」

累計発行部数 1,000万部突破の「うんこドリル」シリーズです。単元の区切り毎に「確認テスト」と最終回に「まとめテスト」があります。計算パズル・クイズ・迷路があるので、子どもが飽きずに最後まで取り組むことができるでしょう。簡単な英単語もゲーム形式で学ぶことができます。
\その他の学年・単元は👇/

文英堂 「小学英文法パターンドリル」
選択問題 →並べかえ問題→ 英作文問題と問題を繰り返して学習しながら英文法を自然と身に付けられる構成です。無料のリスニングアプリで英文の音声と日本語訳を再生できます。
\その他の学年・単元は👇/

ナツメ社「1日5分で身につく! 小学生の英語」
1日5分の学習で無理なく続けられるドリルです。英語音声をダウンロードして聞いて繰り返して学習していけます。小学校で習う英語で英検5級対策もできます。
\その他の学年・単元は👇/

Jリサーチ出版「意味順だからできる! 小学生のための英単語ドリル はじめの一歩」
「だれがする」「だれ」「なに」「どこ」「いつ」 の5つのボックスに当てはめて学習していきます。覚えるだけではなく、文章を通して実践的な学習ができます。英検5級の必須単語にも対応しています。音声が聞けるアプリも付いているのが特徴です。
\その他の学年・単元は👇/

Jリサーチ出版 「小学英語スーパードリル」
初版発売から10年以上売れ続けている小学生向けの英語ドリルシリーズです。「読む・聞く・書く・話す」の4技能を使った学習法でバランスよく学んでいきます。付属のCDでネイティブスピーカーによる音声を聞きながらの英語学習ができます。
\その他の学年・単元は👇/

キャラクターが登場するドリル
キャラクターが登場するドリルです。子どものお気に入りのキャラクターならモチベーションもアップするでしょう。
小学館 | ポケモンずかんドリル |
小学館 | ドラえもんはじめての英語ドリル |
主婦と生活社 | すみっコぐらし学習ドリル |

小学館 「ポケモンずかんドリル」
ポケモンが登場するドリルです。バトルをクリアする毎にキラキラ光るポケモンのシールをゲットしていきます。付属の「ポケモンずかんボード」に50種類のポケモンシールを貼りながら学習を進めていきます。

小学館 「ドラえもんはじめての英語ドリル」
ドラえもんが登場するドリルです。日常のあいさつや学校・家で使う基本の英語表現を学びます。ネイティブスピーカーの英語音声をCD・スマホで聞くことができます。クイズ形式の復習問題・迷路やパズル形式の問題もあるので楽しみながら学習できるでしょう。
\その他の学年・単元は👇/

主婦と生活社 「すみっコぐらし学習ドリル」
「すみっコぐらし」が登場するドリルです。「聞く・読む・書く・話す」力の4技能を学習します。初対面での挨拶・自己紹介から店での注文や道案内の仕方まで、毎日の生活の中で使う英語表現を学習します。Q Rコードから英文の音声を無料で聞くことができます。
\その他の学年・単元は👇/

\資料請求は👇クリック/